冷えとりをされている人の足元を見ると、丸いフォルムがかわいいスリッポンやスニーカーを履いている方が多いですよね。
靴下を何枚も履こうと思うと今まで履いていた靴では窮屈になってしまいますので、私もスリッポンやスニーカーはよく履くのですが、それ以外にもショートブーツやパンプスが大好きでよく冷えとり靴下に合わせています。
冷えとり生活を送られている方に人気の靴3選と、私の毎日の靴を紹介させてください♪
Contents
冷えとりにピッタリの靴3選+冷えとり歴6年の私が毎日履いてる靴をご紹介
冷えとりファッションにピッタリ!人気の靴3選
冷えとり上級者からの絶大な支持!ダンスコ イングリッド

上質なレザーを使用していて、さらに特殊な加工が施されているので、丈夫で、耐水性と伸縮性に優れています
履きやすさはアメリカの足病学医学協会のお墨付き!
このようにかかとを覆わないタイプですと比較的靴下が多く履けます◎
その日によって重ね履きをする枚数を変えられるのもいいですね!
サンダルのようなデザインなので抜け感も出て足元が重くならないのも嬉しいポイントです。
履き続ける事で体に馴染んでくるソールが魅力のビルケンシュトック

ビルケンシュトックのサンダルには男性的なイメージがあったのですが、最近は細めのベルトが使われた女性的なデザインも出てきています。
ソールが足に馴染んでくれるので履けば履くほど歩きやすくなります。
サイズも、ベルトで調整できるのが嬉しいですね!何枚も靴下がはけちゃいそうです。
みんなだいすき大定番!コンバース

定番のコンバースならば、いろんなファッションに合わせることができそうです。
このようなデザインは紐をきつくするか、ゆるくするかでかなり履ける枚数が変わってきます。
ダイソーやセリアに伸びる靴紐という商品が売られており、これを通すと履くときするっと履けてかなり楽になりますよ★
冷えとり歴6年の私が毎日履いてる靴をご紹介!
マルイのシューズブランドRUのオックスフォード風ブーティ
マルイのRUが好きだったのですが靴のラインは今はなくなってしまいました。
私の足のサイズは24cmなのですが、この靴は大きめのLサイズなので靴下4枚履けちゃいます!締めつけ感もなくお気に入りです。

Odette e Odile / オデット エ オディールのショートブーツ

Odette e Odile / オデット エ オディール
手にした瞬間のときめきや自信をくれるシューズ。バレエ「白鳥の湖」をルーツに持つオデット エ オディールは、フレンチシックにシーズン毎のモダンなテイストをミックスした、洗練された女性のためのシュークローゼット。いろいろなライフシーンを送る今の女性たちが、自分らしさに出合えるブランドです。
この靴は紐の締め具合で履ける靴下の枚数を増やせることと、ベージュなので足元が重くなり過ぎない点が好きです。
靴のサイズは大きめの24.5cmで、足のサイズ24cmの私で靴下が3枚履けます。
そのほか、パンプスたち
✤シルク5本指靴下に綿のタイツを合わせて履いています。
パンプスを履くときもシルクの靴下を履くことは譲れません…!安心感が違います。靴のサイズは24.5cmです。


✤シルク靴下に、靴下屋さんの赤い綿のソックスを履いています。靴のサイズは24.5cmです。

春に大活躍!anthropologieのブーツ
靴のサイズは25cmくらいで、24cmの私が履くと4枚靴下が履けます。
靴の幅などによりますが元の足のサイズ+1cmあれば靴下を4枚履けることが多いです。
まとめ
いかがでしたでしょうか\(^o^)/
いろんな冷えとりスタイルがあると思いますので、一つの参考にしてみてくださいね★
よい冷えとりライフを!